7/26全国親子英語サークル研究会レポ
こんにちは、マシュマロっキッズクラブの、tinaこと、松浦禎子です。昨日7月26日(土)全国親子英語サークルの研究会、川崎市高津市民会館にて、無事終了しました。
今回、午前はバイリンガル育児をテーマにしました。私は中島和子さんの著書からバイリンガル教育の概説をまとめて、Miwa先生 の「バイリンガルの実践レポート湘南編」、ちなつ先生の「バイリンガルの実践レポート杉並編」、なおくんママことKaori先生の「バイリンガル教育セミナーのレポ」、小澤美智子先生の「キッズヨガ&バランスボール」、あきこマミィのハートフルチャンツ、めんめ先生の「おもしろ楽し~ビックリ工作」、CHI先生の「かわいすぎるパネルシアター」、Midori先生の「ipad活用法&現地校レポ」、Marie先生の「シュタイナー幼稚園レポ」、福ちゃん先生のHappyバルーン講習、 等々。
我孫子の英語絵本読み聞かせの会Merry Catsでご活躍中の柳澤朗子先生による「特別絵本講座」、午後には、児童英語の教材を沢山だされている藤林恵子先生による「園児さんでポン☆チャンツ講座」もあり教材ダンスでポンをご紹介頂きました。、金城学院大学の小田節子先生もおいでくださいました。また、『中学英語ひ とつひとつわかりやすく』で有名な、山田暢彦先生から、バイリンガル教育に関してのアドバイスレポートを頂くことができました。(山田先生、ありがとうございます。) ほかにもフランチャイズの先生や、英語サークル、英語教室の先生方が参加してくださり、充実の時間となりました。
スプラウトキッズのMarie先生と準備のため、夜な夜なFacebookで、打合せの日々でしたが、沢山の方がご参加&協力してくださって無事終了することができました。本当にありがとうございます。心から感謝致します。
_
___________________
____________________
この児童英語講師研究会では、お互いに学びを深めながら 各自が研究したい内容や、日々の親子レッスンのアクテビティ、クラフト、教材等 気軽に積極的にシェアできる会を目指しています。おすすめネタ、これからのレッスンでチャレンジしたいことなど なんでもどうぞ。ご興味のある方は、ご連絡ください。現在、おもにFacebookを中心に情報交換をしております。目の前の方法論だけなく、児童英語講師としてのアカデミックなアプローチも展開していきたいと思っています。年に2回ほどの研究会を予定しています。3月には、ニュークラウンの著書であられる、森住衛先生の講演会を多摩児童英語研究会との共催致しました。(年会費はありません。) ご興味のある方、一度ご連絡お待ちしています。
松浦禎子(まつうらていこ)
marshmallowkidsclub@gmail.com
こども英語ブログ マシュマロ日記
ヨガブログ ヨーガセラピー&タイヨガで呼吸-Breathing
_______________________________
« はるな愛ちゃん式エアー音読のススメ | トップページ | 『華麗なるジャポニスム展』--世田谷美術館 »
「②マシュマロ親子&キッズ日記」カテゴリの記事
- 1月-3月 親子英語マシュマロクラブ お知らせ(2017.12.14)
- タコさんの絵本 Octopus's Garden(2017.07.13)
- BBカードと絵本楽しんでいます。(2017.04.21)
- 4/20 春のおやこ英語イースターレポ(*^_^*)(2017.04.21)
- 4/20 春のおやこ英語あそびイースターDAY募集(2017.04.13)
「③イベント」カテゴリの記事
- 10/11募集中〈ホロスコープ イベント募集>(^^)/(2015.10.02)
- 4/26「くまもんとキッズヨーガ」(2015.05.24)
- 4/20 多摩児童英語研究会(2015.05.24)
- 3―4月マシュマロクラブ親子&あかちゃんぐみ春の体験会(2015.03.18)
- 3/12マシュマロクラブ親子お楽しみイースター(2015.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント