2/3多摩児童英語研究会(タマケン)報告
2月3日のタマケン こと 多摩児童英語研究会 第3回目レポートです。
今回の、テーマは「2014年LOVE♡をつたえるタマケン・レッスン」でした。
千葉、埼玉、横浜からも参加して下さいました。
得意分野も考えも色々な児童英語講師の皆さんで お互いにプレゼンをして、アイデアシェアをしました。今回も地域活動など、全く新しい分野でのお話もありました。毎度、毎度、発見の多いタマケンです。
(参加者によるプレゼンテーション)
ダンスThe
Fox / コミュニケーションー子ども心理ケア / 体験レッスンレポート
/ 教育レポート/ 研究学会レポート/ 英語のためのおすすめwebサイトと番組
/ アメブロの利用法/ 英語サークルとママを応援する地域活動/ 保護者面接/ バレンタイン アクテビティ/ 発表会の歌やダンスの指導アドバイス
The FOX 踊りました!カードづくりも ゲームも、そして踊りも完璧なひしょ先生。
(ブルーチェック)
mew先生は、心暖まるまる手づくりレッスンの発表をしてくださいました。
バレンタインのレッスンはみんなで輪になって笑顔。
小学校の英語教育化への検討や研究学会の報告もありました。
プレゼンのお申し出が多く分刻みでの発表です。ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございます。
研究会のあと、ランチは、インドネシアレストランで盛り上がりました。
あきこマミィが、ブログでも紹介してくださっています。バレンタインレッスンもありがとう!!!!!!
子ども丸ごとチャンツの発表予定だった、 サマリーさんは体調を崩されてお休みでした。どうぞ、お大事に。また、次回。
多摩児童英語研究会は、児童英語講師の アイデアのシェアと学びの会です。お互いの顔の見える、研究会を目指しています。通常、Facebookでの情報交換になります。ご興味のある方、ご連絡ください。会費は、参加した時のみ実費として300円です。児童英語講師の皆様の、ご参加お待ちしています。
前回9月9日の様子はこちら。
初回6月17日の様子はこちら。
*********************
さて、3月8日に、桜美林大学特任教授、大阪大学名誉教授であられ、三省堂ニュークラウンの著者でも有名な、森住衛(もりずみまもる)先生をお呼びします。早期 異文化教育についてのお話を伺います。児童英語や、英語教育に興味のある方でしたら どなたでも参加できます。
*********************
森住衛(まもる)先生 講演「早期英語教育の理念と実際
-- どのような異文化理解観を育成するか」(仮称)
●日時:平成26年3月8日(土) 13時~17時30分
(1部) 13時~14時45分 参加者のショートプレゼンと グループディスカション
英語力再生委員会 韓国英語事情 帰国子女から見たニッポン
公立につながる英語力 一貫校・難問校にもとめられる児童英語指導 (検討中)
(2部) 15時~17時30分
森住先生 講演会「「早期英語教育の理念と実際 --
どのような異文化理解観を育成するか」(仮称) と 質疑応答 他ディスカション等
●:府中市片町文化センター(京王線、又はJR南武線「分倍河原駅」より徒歩3分) http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/katamachi/
●(懇親会予定 18時30分~20時30分)
●参加費:1000円
●お申込み: 氏名、携帯などの緊急連絡先、PCアドレス、懇親会への参加の有無も合わせ 下記までメールにてお申込みください。
●定員30名 締切2月28日(金)
早めの申し込みをご協力下さい。
●申し込み先 多摩児童英語研究会 全国親子英語サークル研究会
松浦禎子(まつうらていこ)
marshmallowkidsclub@gmail.com
折り返し、読んでおくと良いものなどの URL等 お知らせ致します。
*********************
こども英語ブログ マシュマロ日記
ヨガブログ タイヨガで呼吸-Breathing
« 絵本 「Mitten」、読みました | トップページ | 2/5通信大学の卒業試験 »
「②マシュマロ親子&キッズ日記」カテゴリの記事
- 1月-3月 親子英語マシュマロクラブ お知らせ(2017.12.14)
- タコさんの絵本 Octopus's Garden (2017.07.13)
- 4/20 春のおやこ英語イースターレポ(*^_^*)(2017.04.21)
- BBカードと絵本楽しんでいます。(2017.04.21)
- 4/20 春のおやこ英語あそびイースターDAY募集(2017.04.13)
「④プライベイト日記」カテゴリの記事
- カフェ大好き!( *´艸`)(2017.01.31)
- ダンスサークル101、バレエサークルプリンセスのお知らせ(2016.10.05)
- 2016年シュタイナーの教員養成クラス(相模大野)(2016.09.12)
- ボローニャ展(板橋美術館)(2016.08.18)
- 8/6-7ジョリーフォニックス総合トレーニング参加(2016.08.08)
コメント